2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Lenovo Buys Google's Motorola Unit for $2.9 Billion(Mashable)

昨日は「鬼ごっこ協会」の方とランチしました。来月から山梨で日本代表の合宿をするそうです。いずれはオリンピックの正式種目に!と夢が非常に大きい。でも話を聞いていると、そうなるような気になってくるんですよね。素晴らしいビジョナリー力。 さて、大…

韓国で食事姿の動画配信が流行、月収100万円に及ぶ人も(ロイター)

昨日は2冊の本を読み終えました。2014年は東アジア情勢が世界の安全保障のホットゾーンになりそうです。何が起こっているのかもっと勉強しておきたいなと思いました。 さて、今日はロイターの記事で面白いものを見つけたのでご紹介。 【韓国で食事姿の動画配…

【読書日記】中国という蟻地獄に落ちた韓国

こういう時代なので「中国という蟻地獄に落ちた韓国(鈴置高史)」を読む。 2013年初めの前著作に引き続き、昨年11月に発行された最新版。概ねの論旨は前作同様、韓国の反日卑日政策は、米中という二大国に対する「二股外交」するうえでの都合のいい言い訳だ…

欲しいのは“道具”のように即応する理解者 ジワリ広がる「レンタル友達」の背景とは?(ダイヤモンド・オンライン)

昨日はかつてPG社で一緒に仕事をした先輩を訪ねてランチをしました。現在はマイクロソフトのファイナンス部門のディレクターをしているのですが、グロービスのみなさんとの議論など興味があるようです。なにか「月例CFO訪問」的シリーズを設けて議論の場を設…

【読書日記】知の武装

「知の武装: 救国のインテリジェンス (新潮新書 551)(手嶋龍一・佐藤優)」を読む。 日本屈指のインテリジェンス二人による対談。テーマはアメリカ、ロシアを含めた日中韓朝台の東アジア情勢、および日本のインテリジェンス復権について。鋭い切れ味で普段…

「フェイスブック滅亡」論文、物議を醸す(THE WALL STREET JOURNAL)

昨晩ちょっと体調が悪くなり、もしかしてインフルエンザでは・・・と思ったのですが、一晩酒を控えてよく寝て薬飲んだらすっかり良くなりました。移動疲れで熱が出たのかな?なにはともあれ体調管理はしっかりやりたいものです。 さて、WSJに面白い記事が出…

マーくん獲得に182億円、ヤンキースは投資を回収できない(日経ビジネスオンライン)

昨日の神戸は暖かったと言いますが、南国帰りの僕にとってはまだまだ寒い・・・ さて、今日は日経ビジネスオンラインから田中将大投手のヤンキース入りに絡んだ記事が出ていたのでご紹介。 【マーくん獲得に182億円、ヤンキースは投資を回収できない】 まあ…

二つの採用系データ

帰国早々、今日から関西に出張です。今日は神戸の倉庫に、明日・あさっては恒例のイベントを大阪で開催します。2014年もマイルがたんまり溜まりそうです。 さて、今日は採用関係のデータが二つ出てきたのでそちらをご紹介。対比させてみるとなかなか興味深い…

【読書日記】諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない>

昨晩ハワイから戻ってきました。ホノルルのエージェントとの打ち合わせでは大いに盛り上がり、その後彼がハマっているという瞑想をやることに。予期不能というのが海外とのやりとりの面白いところですね。今日から原状復帰です。 さて、行きの飛行機の中で一…

ホノルルでミーティング

ホノルルのエージェントと初会合。やはりFace to Faceは重要ですね。いろいろ仕掛けができそうで楽しみです。

「健康な食事」世界1位はオランダ、日本は21位=調査(ロイター)

今週末は寒くなるみたいですね。僕はそんな中南の国に行く予定です。常夏の島で半そでで過ごします。あ、お仕事ですよ、お仕事。 さて、ロイターの記事で面白いのがあったのでご紹介。 【「健康な食事」世界1位はオランダ、日本は21位=調査】 まあ、この手…

ヤフーが始めた“ご当地”ネット通販の新味(東洋経済オンライン)

昨日からグロービスの2014年1月期がスタート。まずは久々のクリティカルシンキングから。今シーズンも多くの人たちと知的バトルロイヤルができるのが楽しみです。 さて、今日は東洋経済オンラインでYahoo!のeコマース革命に関する記事が興味深かったのでご紹…

【読書日記】中国に立ち向かう日本、つき従う韓国

こういう現状なので「中国に立ち向かう日本、つき従う韓国(鈴置高史)」を読む。著者は日経ビジネスオンラインで朝鮮半島に関するタイムリーな記事を定期的に書いている新聞記者。若干バイアスが入った物言いだが、それでも事実関係を押さえるとこの東アジ…

サントリーの「ジムビーム」買収が割高すぎる理由(ニュースの教科書)

2014年の初神戸です。それにしても寒い・・・夕方に元同僚で現在社会起業家として活躍している友人に会って、今晩東京に戻ります。雪にならなければいいですけどね。 本日M&A絡みで大きなニュースが飛び込んできましたね。サントリーが米老舗ウィスキーメー…

【読書日記】靖国問題の深層

こういう現状だからこそ、しっかりと靖国問題を理解したいと思い、「靖国問題の深層 (幻冬舎ルネッサンス新書)(三土修平)」を読む。 著者のスタンスとしては、公人の靖国神社参拝に関しては懐疑的な意見を持っているようだが、その個人の主張は別にして、…

スカイマークはこうやって消耗戦から脱する(東洋経済オンライン)

今年数えで43歳の後厄になるので、佐野厄除け大師で厄除けを行ってきました。迷信だと言う人もいるけど、昔から言い伝えられてきたのには何かしらの理由もあるはず。信仰心はあまりないですがそれで自分がスッキリするならいいかもしれないですね。 さて、今…

佐野厄除け大社へ

[日々のつぶやき] 数えで43歳になる今年は後厄ということで、佐野厄除け大社に行ってまいりました。1年間健康で過ごせますように。健康でありさえすれば、どんな困難なことにも立ち向かえる。

社会起業家は利益より、社会を変えることに意義を見いだす(日経ビジネスオンライン)

昨日の「一日一新しいこと」はクロール。ジムのレッスンに参加してきました。時間帯が昼間だったので、僕が最年少でした(笑)。さて、今日は日経ビジネスの記事からある起業家が紹介されていたので皆さんにもシェア。仕事をするって、生きるっていったいど…

【読書日記】新しい市場の作り方−明日のための「余談の多い」経営学

神戸大の怱那先生がご紹介していた書籍のご紹介です。事業創造において参考になりました。 「新しい市場のつくりかた―明日のための「余談の多い」経営学(三宅秀道)」 もはやビジネスを作るのに技術や商品力だけが重要だという認識はないと思います。でも実…

西友のダイバーシティが一歩先行く理由(東洋経済オンライン)

最近ずっと続けている「一日一新しいこと」ですが、だいぶネタ切れになってきました(笑)が、昨日は集中力アップのために瞑想を始めてみました。初日だけでは効果は実感できませんね。当面続けてみようかと思います。今日は東洋経済オンラインに掲載されて…

2014年に向けて

さて、CZトレーディング社も2014年で2年をまるまる過ごすことになります。商品に恵まれ、非常に好成績だった1年目。急転直下、事業のあり方を抜本的に見直さなければならなくなった2年目(まあ、これはまだ継続中でもがき苦しんでいるところですが)。3年目…

【読書日記】ウォートン・スクール ゲーミフィケーション集中講義

尊敬する先輩の三ツ松さんが監訳をした「ウォートン・スクール ゲーミフィケーション集中講義(K.ワーバック、D.ハンター)」を読む。2014年現在周りを見渡してみれば、ソーシャルゲームのみならず、SNSアプリ、ロイヤリティ育成プログラムなど、考えてみれ…

オンライン食料品販売、スーパーマーケットを追い越すか?(The Wall Street Journal)

昨日は赤羽橋にある01ブースターというシェアオフィスに行ってきました。グロービス出身の方が作ったワークスペースで、非常に活気がありました。一人で仕事をすることが多いので、こういう刺激に満ちた場に身を置くのはいいですね。ケミストリーが生まれて…

現状をバブルと見る人は「分かっていない」=アンドリーセン氏(The Wall Street Journal)

2013年暮れからはほとんど読書ができなかったのですが、2014年というひとつの区切りでまた再開。やっぱり先人の知恵の恩恵を受けるという点で読書は優れてる。年間150冊は読みたいと思ってます。さて、WSJの記事が面白かったのでご紹介。ネット界の著名ベン…

中学生の頃に得意だったものがあなたを救う?(ダイヤモンド・オンライン)

2014年は毎朝次の3つの質問をしようと決めました。「新しく始めることは何か?」「辞めることは何か?」「継続することは何か?」意外と辞めるべきことってあるんですよねぇ。小さな変化をコツコツと貯めれば、1年間で大きく変わる・・・気がします。さて、2…

「メディア起業家」の時代がやってくる(東洋経済オンライン)

2014年のビジネス活動、本日よりスタートしたいと思います。昨年にも増してワクワクドキドキした毎日を過ごしたいと思ってます。今年もどうぞよろしくお願いします。さて、2014年第一弾の投稿は東洋経済に掲載されたダニエル・ピンクのインタビューから。 【…

昨日のブレスト

昨晩はある研究プロジェクトメンバーのヒアリングに参加してきました。ブレストっぽかったですけど、非常に多くの気づきと学びがありましたね。?ネット通販インフラ(顧客インターフェース、物流、決済、顧客対応)は劇的に身近なものになった。だからこそお…